人気ブログランキング | 話題のタグを見る

   ゆうゆう素敵に暮らしましょ

yuyusuteki.exblog.jp
ブログトップ

部屋割りをどうする?

部屋割りなんていうと、修学旅行とか職場の旅行で、誰と誰がいっしょの部屋になるとか・・・

まあ、そんなことを思い出しますが、これは家の中での部屋の割り当てということです。


家族がどの部屋を使うかということが、自然と決まってしまう家があります。

新築の場合は、建てる前から誰がどの部屋をどう使うかを考えてプランをたてます。


マンションや中古住宅の場合は、この部屋を誰がどんな風に使えるだろうかとと考えて、

家族に合った住宅を選びます。


ところが、考えていることと現実のギャップが起きてくることがあります。

ケース1  お子さんが二人いて、今はオープンに使い将来真ん中で仕切れるようにと作った子供部屋。

       家を建てた後に三人目のお子さんが生まれて困った・・・

ケース2  今はお子さんが一人だけれど、もう一人増えるかと思い子ども部屋を2つ作ったけれど、まだ

       お子さんが小さくて、子ども部屋はどちらも物置状態。

ケース3  お子さんがまだ子ども部屋を使わないのでお父さんの書斎にしている。お子さんが部屋を使う

       ようになったら、お父さんの行き場がない。


また、寝室についても家族揃って寝ている家、お子さんとお母さんが一緒でお父さんは別という家、大人と

子どもが別という家など、そのスタイルもいろいろです。


子ども部屋でも男の子と女の子の構成でも分けるかいっしょかなども考える必要が出てきます。


このように、どの部屋を誰がどんなふうに使うかを考えて部屋割りをします。



モノをどこに収納するかという前に、どの部屋を誰がどんな風に使うかを決めてからでないと、そこに何を

収納したらよいかも決まりません。

その部屋で使うモノをそこに収納することが、動線を考えたときに近いことが大事だからです。


今の部屋割りは子どもの成長や家族の構成によって変わってくることもあるでしょう。

すると、そこで使っていた家具も動かす必要もでてきますが、動かせればよいけれど他の部屋には置く

ところがない、例えば、この部屋にこのベッドを入れたいけれど置けない、などと使えないことも出てきます。


そこで動かせないとなると、元の部屋に置いておかざるをえないということになりますね。


では、そのようなギャップを無くすにはどうしたらよいでしょうか?

リフォームをするなどという大がかりなことでなく考えてみましょう。


その1  イメージする  今お子さんが小さい方は、お子さんが成長したり増えたりした場合のことを
  
                考えて、部屋割りをしてみましょう。

その2  家具を考える  ユニット家具、システム家具などは成長や変化に対応して組み替えることが

                できます。少々高いけれど模様替えも楽々、引っ越しても上手に使えるので

                新しく家具を買うときは検討してみましょう。

その3  柔軟に考える  こうでなければならないという縛りをなくして、色々と柔軟に考えてみましょう。



ライフステージを書き出してみることもいいと思います。

お子さんが小さい場合はとくに、○年には小学校入学だとか中学校入学だとか、そうすると子ども部屋は

○年先には必要なるとか・・・です。


そして、追い出されたお父さんの書斎をどこにするか?などもいっしょに考えておくといいですね。
by yuyu-suteki | 2012-03-23 10:29 | ゆうゆう素敵工房