人気ブログランキング | 話題のタグを見る

   ゆうゆう素敵に暮らしましょ

yuyusuteki.exblog.jp
ブログトップ

<キッチン研究室> 広いけれど使いにくい開きをどう生かす?

昔のキッチン、といってもシステムキッチンが出始めた頃、調理台下はほとんどが観音開きの扉のある収納でした。

最近は奥のモノがサッと取り出せるのが魅力で、引き出し式に変わりつつあります。

それでも、まだ開きの収納にお目にかかります。そして、そのがらんとした空間が十分に生かせず悩んでいる方も結構いるのです。


さてさて、こんなところもちょっとしたグッズを使うと、グンと使いやすくなりますから、悩んでいる方は参考にしてくださいね。

それでも、収納の前にやることがあります。それは、ゾーニング

特にシンク下はお湯とお水が頻繁に使われる温度差の激しいところの下。ここは結露しやすいので、基本的に食品類を収納するのはNGです。

シンク下に入れるのによいモノは、シンクで使うモノ。ざる、ボウル、洗剤、お掃除グッズなど。私は洗剤類をすべて下に収納。

そうやってゾーンを決めてから、どこにどうやって収納するか、どんなグッズを使うかを考えます。

大体この開きの中は、あっても棚が一つ。そして、一番ネックになるのが排水溝。これを避けて設置できる棚も売られています。


さてさて、このお宅は排水溝でなく、もっと大きいディスポーザーが真ん中にドンと、このように。
<キッチン研究室> 広いけれど使いにくい開きをどう生かす?_a0197173_19405013.jpg



<キッチン研究室> 広いけれど使いにくい開きをどう生かす?_a0197173_19232697.jpg
















左右分けて撮ったので、グレーの部分のディスポーザーがそれぞれ写っています。










  

大皿を収納するところがなかったので、このままここが定位置になりました。

そして、これがアフター。全体を写しました。

手持ちのコの字ラックがちょうど下にピッタリ。洗剤、雑貨類をグルーピンングしてバスケットに。
<キッチン研究室> 広いけれど使いにくい開きをどう生かす?_a0197173_22294325.jpg


さて、ここで考えたのがコーナー部分。このコーナー部分、調理台の上は使いやすいけれど、調理台下はかなりのデッドスペースとなること確実。かがんでてを伸ばさないと収納しているモノが取れません。

回転棚になっている製品もありますね。

この調理台下は開き部分の左奥に続いています。奥行き60㎝以上。

そこで提案しました。この奥行きの深いコーナー部分に収納しないということを。無理に収納しても取り出しにくければ使わなくなるはず。だったら目と手が届くところに収納しましょうと。

ビフォーで並んで置いたコの字ラックを重ねて、その左側には何も置いていません。


使いやすくすることと同時に、使いにくいところは無理に使わないという選択をしたわけです。

この調理台下のコーナー問題については以前研究していますが、これからも引き続きしていきます。


励みになります。ポチっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村
by yuyu-suteki | 2013-07-14 22:42 | <キッチン研究室>